stellacadente.blog

がんばりすぎずにあるこうや。

年末年始ダイジェスト

遅ればせながら、明けましておめでとうございます。 2017年も10日ほどが経過しました。今年も拙筆にお付き合いいただければ幸いです。

さて、今年は年末年始休みが7日間あったあと、2日間の年始勤務を挟んでまた3連休と、ちょっとリズムを取り戻しにくいカレンダーになりました。僕自身フル稼働で働いているように見せかけつつも、実際は7~8割程度の全開率でリズムを戻しながら過ごしています。

年末に2日連続のゴルフに行って、年明け3日に恒例のライスボウルを観戦した以外は、ホントになーんにもしなかった年末年始でした。実家と自宅とでのんべんだらりと過ごしました。半年以上ぶりにフットマッサージに行ってきたんですけど、「相当ガチガチですねー!もうちょっとこまめにケアしてあげないとダメですよ」と言われてしまった。腰肩周りは整体に通って調整してもらってますが、末端はほったらかしだからなー。 この3連休は主に家のことをやってまして、掃除やら溜まった洗濯やら夕ご飯の作りおきやらで潰れました。腰痛が酷くてあんまり動けなかったのよね(笑)

2016年の振り返り

僕は年始にかっちり目標決めるタイプではありません。それなりに「こうしようか」と決めるのは、いつも3月くらいかな。で、そんな感じで決めた昨年の目標がこれ。

  • 読書50冊
  • 舞台演劇を1本以上見る
  • 家計簿を1年間続ける

読書履歴を記録しているWebサービスブクログによれば、2016年の読破数は57冊。余裕でしたね。4月5月にかなり時間があって読みまくったので、それで稼いだ感じでした。 演劇は、4月に歌舞伎を、12月にバレエを見に行きました。これはまたぜひ見に行きたいと思ってます。趣味のバランスを考えながら今年も行きたいですね。 家計簿は5月くらいでまたしても挫折。どうしても続きません。聞くところによると「細かくつけすぎる人は挫折しやすい。もっと費目をざっくりとみてつければいい」という話も。たしかに、レシートの1行1行を分けて入力とかしてたなー。1度の買い物は1つにまとめるとかしちゃえばいいのかしら。

そんなわけで、達成度合いは「まあまあ」というところでした。なかなか全部はうまくいかないものだわね。

今年の目標もゆるゆると考えていきます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

2016年の気になった○○

年の瀬の折、皆様いかがお過ごしでしょうか。帰省でゆっくりしている方もそうでない方もいらっしゃるでしょう。 さて、年末恒例の今年気になったコンテンツの振り返りをしてみようと思います。 では、どうぞ!

1. シャルパンティエの雑貨屋さん

シャルパンティエの雑貨屋さん 2 (アリアンローズ)
シャルパンティエの雑貨屋さん 3 (アリアンローズ)
シャルパンティエの雑貨屋さん 4 (アリアンローズ)
シャルパンティエの雑貨屋さん 5 (アリアンローズ)

架空世界の「経済」に焦点を当てた、ちょっと異色の異世界ファンタジー
首都の小さな商家に育った女の子「ジネット」を主役に、彼女の視点から商習慣や通貨間貨幣経済、地理と運輸、果ては貴族社会に至るまで、様々な要素が盛り込まれたお話です。これが全部架空の世界の物語で、つまりこれだけの設定をきちんと作りこんで書いているってことで、ものすごい労力がかかっています。
その甲斐あってか、物語はとにかくすごく面白いです。経済の話は僕は知らないことばかりでとても新鮮に読んだし、キャラクターはみんな個性豊かで楽しいです。ゲームの世界に入り込んだような感覚ですね。恋愛方面の話もあるんですけど、それほど濃くないのであっさりと楽しめます。僕にはちょうどいい加減でした。
アリアンローズ・レーベルから全5巻完結。単価がちょっと高いですが、とてもおススメですよ。

2. Fuller House

30代の人々にとっては「アーアーアーアー(*´▽`)♪」のイントロでおなじみ、アメリカのシットコムフルハウス」のスピンオフが、Netflixで配信。2月にシーズン1が、そして先日12/9にシーズン2が配信されました。シーズン1のネタバレレビューはこちら
あれから30年近く経ってるんですけど、当時の楽しかった思い出をすっかり思い出させてくれるような構成で、当時と同じように楽しめました。スタッフもキャストも当時のままというのが、本当に良いほうに作用してくれてますね。これを書いている時点ではまだシーズン2を全て見られていないんですけど、また何度も繰り返し見てしまいそうなくらい面白いです。ラモーナが相変わらずかわいい(´ー`)

3. 歌舞伎/舞台演劇

4月にはじめての歌舞伎を見に行きました。このblogにも書きましたが、とっても面白かったです。御代もそこそこするので頻繁にとはいきませんが、ぜひまた見に行きたい。
で、これに続いて先日12月には、これまたはじめてバレエを見てきました。実は母がここ数年バレエにどっぷりハマりこんでいて、歌舞伎を見た後にその話をしたら、チケットを取ってくれたのです。かの熊川哲也が主催するK-Ballet Companyのクリスマス恒例公演「くるみ割り人形」。初観劇でしたが、なんと最前列の中央寄りという超良席!台詞がないので、1幕では場面やストーリーを理解するのにけっこう難儀してしまいました。とはいえ、くるくると踊る様はとても楽しく、主演の中村祥子さんはとにかく美しくて、2幕に入って「単純に踊りを楽しめばいいのか」と気づいてからは、とても面白く楽しく見ることができました。バレエは歌舞伎以上に御代が高いので、次はいつ見に行けるかね。
来年は現代劇も見に行きたいですね。小劇場でもいいね。

4. ちはやふる

ふらっと映画を見に行って存外に気に入ってしまい、そのごTSUTAYAのコミックレンタルを利用して既刊33冊を一気に読破してしまいました。映画には映画の、原作には原作の魅力がきちんとあって、とても楽しく見たり読んだりしました。百人一首も競技かるたも全然詳しくないですが、情景描写も豊かに描かれる世界観は素敵ですね。序歌はすっかり覚えてしまいました(笑)
映画は続編の製作が決まっているそうで、今から楽しみです。

5. ふらいんぐうぃっち

青森・弘前を舞台にした、魔女が主役のお話。ファンタジー要素満載なんですが、作品としてはいわゆる「日常系・空気系」なんだろうと思います。「魔女がいる日常」という、なんだか不思議な世界観が面白いです。現実と非現実が境界なく溶け合ってて、意外とすんなりと入ってくるんですよね。不思議。
アニメを見て気に入って、すぐに原作のKindle版を全巻ポチったほどです。おススメです。チトさんかわいい。

ふらいんぐうぃっち Vol.1 [Blu-ray]
バップ (2016-06-22)売り上げランキング: 22,620

6. Jドリーム

Jドリーム 1巻
Jドリーム 1巻
posted with amazlet at 16.12.27
電書バト (2016-05-20)

11月終わりごろにKindleコミックの大規模なセールがあって、そこで無料~半額になっていたので勢い余って一気買い。無印が7巻、飛翔編5巻、完全燃焼編4巻、計16冊もだーっとポチるのは、なかなか手の震える体験でした(笑)
Jドリームは僕が小学生のころに週間少年マガジンで連載してされていたサッカー漫画で、ジェフでJリーグを知った直後の僕にサッカーの面白さを教えてくれたバイブル的作品でもあります。今あらためて全てを通して読んで見ると、ほとんどが日本代表を舞台にしたエピソードで、Jリーグは無印編の序盤にちょっと載ってるくらいなんですね。それでも「レッズの鷹」「ジェフの冨永」「ヴェルディカルテット」あたりが印象に残ってるのは、それだけリアリティ高く描かれているってことなんでしょう。
余談ですが、塀内夏子の描く女の子は、揃いも揃ってみんな可愛いですね。アンジェとかティナとか、竹中先生も美人だしね。

7. サポルト!~木更津女子サポ物語~

サポルト! 木更津女子サポ応援記(1) (アース・スターコミックス)
高田桂 泰文堂 売り上げランキング: 6,639
サポルト! 木更津女子サポ応援記(2) (アース・スターコミックス)
高田桂 泰文堂 売り上げランキング: 3,620

サポルト! 木更津女子サポ応援記 1 (アース・スターコミックス) Kindle版
サポルト! 木更津女子サポ応援記 2 (アース・スターコミックス) Kindle版

Jリーグサポーター界隈で話題沸騰、ついにサポーターが主役のサッカー漫画が登場しました。現役ヴェルディサポーターでもある高田桂さんの新作は、元々コミック・アーススターのWebサイトで連載が始まりました。ペースをボリュームを調整しながら、現在は月に一度の更新になっています。元々無料で読めているものが単行本になって発売されましたけど、これならお金を払ってもいいと思ってKindle版で買っています。
主人公の「ムー子」ちゃんは、友人に誘われて(というよりほとんど拉致られて)スタジアムに行くようになった新米サポーター。彼女の視点を通して見るスタジアムの景色は、すっかり「古参」になった僕にとっては逆にとても新鮮でした。はじめてゲートをくぐって緑のピッチを目にしたときの感動や、ゴール裏の真ん中でサポーターの盛り上がりに圧倒された衝撃、応援するチームがゴールを決める歓喜、そういった「サッカーを楽しみ始めたころ」の感覚を思い出させてくれます。サッカー観戦というのは、楽しい嬉しいだけじゃない、苦しいことも嫌なこともたくさんあるけど、でもやっぱり「サッカーって楽しい!」ということをあらためて教えてくれる気がしますね。 「いいじゃん、地元」 「『このクラブが好き』ココロにそれがありゃいいんだよ」 名言だね。

やー、今年は漫画ばっかりですね!でも僕は今までの人生で漫画をあまり読んでこなかった人間なので、これだけお気に入りが見つかったというのはけっこう画期的なことではありました。音楽やゲームにほとんど触れられなかったのは惜しいですけど、ゲームはPS4を買ってFF15や龍6をやろうかと考えていますし、舞台芸術に触れることはある意味音楽にも接するわけなので、決してゼロだったわけではないのですよ。
まぁ今年はサッカー観戦にどっぷり浸かった1年だったので、サブカル方面が弱くなるのは致し方なかったかな。来年はもう少しバランスを考えられるといいなとは思います。

今年も拙筆にをご愛読いただき、ありがとうございました。エントリもサッカーが中心になりましたが、お楽しみいただけていたら幸いです。来年も引き続きお付き合いいただければと思います。

それでは、良いお年をお迎えください。

つくばFCの2016年シーズンが終わりました (2/3)

イベントの充実、「ゼロをイチにする」方法

本格的なホームゲーム運営も2年目を終え、ある程度形ができてきたように思います。試合告知から会場のレイアウト、導線、物販関連、当日試合前から試合後のルーティンなど、流れのテンプレートはできたんじゃないかな。細かい詰めは当然必要ではあるものの、ホームゲームとして観客を受け入れる体制は整ってきたと言えるでしょう。

ところが、肝心の観客動員が思うように伸びていません。有料開催したホームゲームの観客数は、ジョイフルが平均224人(前年比15人(6%)減)、レディースは199人(同89人(31%)減)で、いずれも前年割れ。古河開催や最終節「JICAデー」、プレーオフや入替戦では多くの動員を記録(いずれも無料開催)しましたが、いわゆる「普段の試合」では、動員が伸びるどころか減ってしまっているというのが実情です。

最多動員は5/21の関東リーグ・前橋戦(332人)。この時期はホーム開催が連続することで、大々的にキャンペーンをうっていました。つまり、普段の動員が思うように伸びないのは、単純に「プロモーション不足」が大きな要因を占めているといわざるを得ません。僕もなんどかイベントの手伝いをしたりしましたが、実感としてあるのは「つくばFCそのものが地元の人たちに知られていない」という、あまりに根本的な問題でした。地域での知名度を上げるためのアイディアとリソースが、残念ながらまだまだ不足しているということです。

一方で、キャンペーンを打てばそれなりに動員増に直結しているというのも、また事実ではあります。ですから、まずは単純に「日常的に街頭PRをしていく」ことをすればいいんじゃないかと思うんですよね。試合週の火曜金曜の朝に駅でビラを配るとか、前週末の試合のないほうの日にショッピングモールでアピールするとか、やり方はいくらでもあるはず。今でも地域のイベントにブースを出したりしていますが、年に3回しかないイベントでちょっと名前を出すくらいじゃ、はっきりいって全然足りません。「チーム」が立派な成績・結果を残しているのだから、「クラブ」もそれに応えてもっと努力をしなければならないのではないかな。

続きを読む

つくばFCの2016年シーズンが終わりました (3/3)

来シーズンに向けて-真価を問われる"3年目"

スポーツの世界では「3年目に自身の実力を発揮できるかどうかが重要だ」とよく言われます。ジョイフルの関東1部在籍、レディースの全国リーグ挑戦、ホームゲームの本格運営、いずれも来季がその3年目。足下を固め、展望を確かにし、飛躍できるか。節目のシーズンを迎えます。

ジョイフル、レディースともに、オフシーズンでの積極的な戦力整理が必要です。今シーズンの成績を上回るには、根本的な戦力アップと選手層の充実が必要。ジョイフルは短期間での連戦が多く一部の選手に負担が偏りがちになるし、レディースはレギュラーシーズンに中断期間がないので主力の負傷離脱による影響が大きくなります。今シーズンはこういったリスクが顕在化した面が少なくなかった(レディースは特にケガに泣かされた!)ので、その影響を最小限に抑える努力をしてほしい。選手層の充実、起用方法、トレーニング、アフターケアなどなど、限られた環境でもできることは多いのではないかな。オフシーズンだけでなくシーズン中も継続して戦力の積み上げをしていくことが大事なんだろうと思います。

成績面での具体的な目標はこれまでと変わらないと思います。ジョイフルはリーグ優勝と地域CL出場、全社本大会でのトップ3フィニッシュ、そして天皇杯本大会出場です。近年は特に大学チームとの地力の差が顕著になっているようにも見えますが、そういう面も見据えてのチーム編成はやはり必要。チームとしてもう一段上のステップへ進むために、「強いチーム」「勝ちきれるチーム」を作ってもらいたいと思います。
レディースはまず言うまでもなく、レギュラーシーズンですんなり残留を決めることが第一目標。今季のレギュレーションが継続されるなら「東地区で4位」ということになりますね。それと、皇后杯本大会出場。いずれも今季「あと一歩」まで迫っているものの、その最後のひと押しができていない。それを手に入れるチカラを備えたチームを作ってほしいです。

ホームゲームについては、今シーズン終盤に来場者アンケートを実施したことで様々な意見が上がっていることでしょう。その意見を検証して運営に反映させていけばいいと思います。あとは近場でいいんでJFLなでしこリーグの試合運営を視察して、いいところを盗むことですね。真似っこと言われようがなんだろうが、良いと思うことは取り入れたほうが良いですから。

続きを読む

つくばFCの2016年シーズンが終わりました (1/3)

つくばFCの男女トップチーム「ジョイフル本田つくばFC」と「つくばFCレディース」は、12月6日もって2016年シーズンの公式戦をすべて終了しました。4月3日の開幕から、中断もありながらのまる8ヶ月。長丁場のシーズンがようやく終わり、落ち着いたオフシーズンに入ります。

昨年に続いて、個人的な視点からつくばFCの2016年を振り返り、来年に向けての展望を紐解いていきます。

勝負どころで力を発揮できなかった【ジョイフル】

ジョイフル本田つくばFC
第50回関東サッカーリーグ1部 5位(勝点27、8勝3分7敗、得失点差+3)
第52回全国社会人サッカー選手権大会 第4位
第19回茨城県サッカー選手権 1回戦敗退
第9回KSL市原カップ ベスト8

上位定着をテーマとして2年目の関東1部に臨んだジョイフルでしたが、序盤戦と終盤戦で低調となってしまい、今シーズンは5位でフィニッシュとなりました。かろうじてトップハーフは維持しましたが、本音を言えば、もう2つは上の順位で終えたかったところですから、残念な結果ではあります。

ホームゲームではわずかに1敗、18試合で37得点と、昨シーズンに続き攻撃力の高さとホームでの強さを見せたものの、対照的にアウェイでは3勝6敗と不振。失点もリーグワースト2の34失点で、守備面では相変わらず課題を残すことになりました。3失点以上の試合という観点では、ホームではゼロなのに対しアウェイで5試合。いずれの傾向も昨年と変わりません。

リーグ戦は高い攻撃力と脆い守備が見られたのに対し、トーナメントゲームでは集中した守備を継続して、ロースコアからの延長戦という試合が多くなりました。特に全国社会人選手権では、試合ごとにガラッと戦術を変えながらしぶとく戦っての第4位。強豪のFC今治PK戦の末に破るなど、全国に対し大きなインパクトを残しました。最終的に望んだ結果を勝ち取れず悔しい結果に終わりはしましたが、相手に合わせて柔軟にコンセプトを変え、かつそれにしっかり対応していく様は、本当に見事なものでした。選手の入れ替わりや負傷者の続出にも対応してチームを作り上げた副島監督と、監督の意図を着実に汲み取ってピッチで体現した選手たちは素晴らしいと思います。

地域CL出場とJFL昇格はかないませんでしたが、それにあと一歩せまるところまでいくことはできました。「全国4位」という成績はいうまでもなく立派に誇れるもので、来季以降に十分な期待を持たせるものとなりました。

足元をすくわれた【レディース】

つくばFCレディース
2016プレナスチャレンジリーグEAST 5位(勝点16、5勝1分9敗、得失点差-12)
2016プレナスチャレンジリーグ総合 11位(勝点4、1勝1分1敗、得失点差-1)
2016プレナスチャレンジリーグ入替戦 1勝1分 残留決定(2戦合計4-3)
第38回関東女子サッカー選手権 第8位

全国リーグ2年目となったレディースは、昨年に続いて入替戦にまわることになりました。皇后杯予選からのインターバルが約1ヵ月半と、調整の難しいシチュエーションではありましたが、茨城ダービーとなったMITO EIKO FCとの入替戦と1勝1分として、来季のチャレンジリーグ残留を決定。来年も全国リーグに挑戦できることになりました。

レギュラーシーズン・プレーオフともに、ライバルチームの想定外のV字回復に足下をすくわれた格好になったのは否めません。北海道の監督交代後の勢いはものすごかったし、新潟医福大がプレーオフで3連勝するとは誰も予想しなかった。プレーオフに関していえば、つくば(とWEST 5位の名古屋)としては、新潟医福大、JSCLと対戦する最初の2試合で2連勝して、最終戦を待たずに残留を決めるつもりだったはず。それがお互いに新潟医福大からの星を落としてしまい、最終戦で潰しあうことになってしまったのは、ある意味不幸ではありました。

ただ、ライバルチームの成長に対してつくばはシーズン中の上積みが思うように得られなかったのも事実で、最終的には得点力・攻撃力の差が勝敗を分けたんだと思います。プレーオフ最終節の「引き分けでもダメ」というプレッシャーはこのレベルの選手たちには非常に重く、確実に得点を狙うあまり慎重になりすぎて、結局決定機を逸してしまうシーンが多くなってしまいました。

昨シーズンの8得点15失点(15試合)に対して、今シーズンは16得点29失点(18試合)。複数得点も3試合ある一方で、3失点以上の試合が4試合あり、守備力の確定的な安定には至りませんでした。また無得点の試合も7試合、うち6試合で敗戦しています。組織的に一貫したサッカーを展開してゲームを作ることができるようになり、昨シーズンに比べるとチーム力が大きく向上したことは確かですが、数字として現れる"結果"の部分では、攻守両面で上位とはまだ差があった。選手個人としてもチーム全体としても、今後に向けてどう上向けていくかは重要なポイントとなりそうです。 

続きを読む

皇后杯準々決勝 戦えていた、という手応え

第38回皇后杯 全日本女子サッカー選手権大会
準々決勝 ジェフユナイテッド市原・千葉レディース●0 - 1○日テレ・ベレーザ
2016/12/17(Sat.) 11:00 Pikaraスタジアム

U-20女子W杯による1ヶ月あまりの中断が明け、ようやく公式戦が再開しました。今年の皇后杯フクアリでの決勝開催。"ホーム"に戻って戴冠を果たすために、チーム一丸となって奮闘しましたが、今季6度目の対戦となった最強チームの壁を崩すには至りませんでした。

前半はまるっきりベレーザのペースでした。80%以上ポゼッション取られてたんじゃないかな。コイントスベレーザがエンドを入れ替えたので前半はジェフが僕ら側に向かって攻めてくる形になりましたが、ほとんどの時間で向こう側、つまりジェフ陣内でプレーが展開されていました。後半はジェフにも攻め手がやや増えて、前半ほど圧倒的にゲームを支配されているという印象はありませんでしたが、それでもリアクションサッカーであることに変わりはなかった。自分たちでビルドアップして積極的に攻めに出るということはできませんでした。

ただこれは十分に想定されていたことで、今季5度の対戦からベレーザ対策としてジェフがあえて選択した形です。中盤と最終ラインをきちんとセットしてベレーザのパスサッカーを待ち受け、ポイントポイントで十分に人数と圧力をかけて守ろうという意図の表れでした。右サイドバックに千野さんが復帰したことで、深い場所でも守備力は中断前より飛躍的に向上したし、ボランチセンターバックのブロックは守備意識をより高く持って、ベレーザの強力な中盤に自由な仕事をさせなかった。意図は十分にチームに浸透して奏功し、狙い通りにベレーザのストロングポイントを押さえ込んだのです。この1ヶ月間、とてもいい準備ができたのだなと、期待を抱かせるサッカーでした。

守備に重きを置くということは、必然的に攻撃の手段はカウンターが中心になります。チャンスシーンを多くは作れないだろうけれど、その数少ない決定機を菅澤さんと深澤さんのダブルエースに託し、ひとつでもモノにしてくれれば、そうすれば勝機は見えてくる。それが最強チームを倒すための唯一の解でした。それ自体はチーム全員がしっかり共有して体現できていた。放ったシュートはたった3本でしたが、いずれもこの上ない決定的なチャンスでした。

だから、キックの名手である上辻が投入された直後にボックス前の危険な位置でFKを与えてしまったことは不運であったし、決定機を決められなかったのはほんのわずかの差でしかなかった。そのわずかな差が、勝利と敗戦という厳然たる結果になって現れてしまった。「勝負のあや」としか言いようのない、紙一重の試合でした。

ひたちなかでのドローの試合よりも確実にベレーザを追い詰めたし、1ヶ月間のトレーニングが実って彼我の差をここまで詰めたというのは、純粋に選手たちががんばった成果です。残念ながらそれが結果に結びつかず、悔し涙でシーズンを終えることになってしまったけど、遅ればせながら「強いチーム相手にも十分戦える」という手応えを得たことは、来シーズンにつながると思います。

さて、ご贔屓の上野紗稀ちゃんですが。

サイドバックで先発。終盤はポジションを1列上げて、90分間フル出場しました。今年はシーズン中に大きな負傷もなく、ポジション争いにも勝って定位置を確保して、通算30試合/2653分の出場(チーム内4位)となりました。最後の最後まで、本当に懸命に走りぬきました。

チーム内での徹底した戦術共有のもと、持ち味のオーバーラップを封印して左サイドの守備に尽力しました。前の保坂さんやボランチの瀬戸口さんとのコミュニケーションもスムーズで、ベレーザの右サイドにほとんど仕事させませんでした。清水が負傷欠場でベレーザの右サイドが1枚落ちていたということを差し引いても、守備面で与えられた役割は十二分にやりきったと言っていいんではないかな。

攻撃面で大きなインパクトを与えられなかったのはしょうがない。後半に中央をスルスルと持ち上がって左脚を振りぬきましたが、うまくミートせずブロックされてしまいました。あれシュートにカウントされてないのな。終盤にアタッカーにまわりましたが、ベレーザもポジションチェンジで守備を整理して逃げ切りに入っていましたから、さしたる効果は上げられませんでした。これもしょうがない。

今シーズン最後になってしまったので、出待ちをさせてもらったんですけど、迎えたもののあまりに悔しそうでかける言葉も見つかりませんでした。なんとか「1年間お疲れさまでした、ありがとうございました」と、それだけは伝えたけど、なんかこっちまで余計に悔しくなっちゃってね。予定より少し早いオフ入りになってしまったけど、まずは疲れた体を休めて、痛めているところを癒して、ゆっくりと過ごしてほしいと思います。

これをもって、長かった2016年シーズンも終わりになります。うまくいかないことも多くて、悔しい思いをすることもたくさんあったシーズンでしたが、個人的にはとても充実した1年でした。ホームは全部行ったし、アウェイにもたくさん行ったし、メインスタンドからもゴール裏からも試合を見ました。写真もたくさん撮ったなー。新しく知り合った人も多くて、いろんな人にお世話になりました。みなさん、ありがとうございました。

束の間のオフがあって、年明け1/15にはもう新体制が発表されます。今年も悲喜交々のオフになると思うけど、一緒に戦ったチームに感謝し、新しいチームに期待を持ちながら、来シーズンに向けてまたゆっくり準備をしていこうと思います。

1年間お疲れさまでした。また、来年。

CASIO PHYS TIMERS 11 を買いました

全社で松山に行っていた2日目のこと。FC今治とのPK戦までもつれ込む激闘を制して浮かれ顔で片づけをしていたところ、左手首の辺りが突然「パチーン!」と破裂したんです。は?と思って見てみると、はめていた腕時計のバンド部分が根元からもげて外れてました。スポーツウォッチですから苛酷な環境で使うことが多かったものの、一体成型されているパーツが前触れなく破砕するというのは衝撃的。僕にとってサッカー観戦に時計は必需品なので、仕方なく買い換えることにしたのです。

いわゆる「レフェリーウォッチ」と呼ばれるスポーツウォッチは、設定した時間が経過すると音で知らせてくれる「カウントダウンタイマー」が搭載されているのが特徴で、僕もこれが気に入って使っていました。フクアリの45分計はアナログなので細かく時間が把握できないし、下位カテゴリだとそもそもスタンドから見えるところに時計がないなんてこともあるので、手元での時間管理は不可欠。時計としては比較的安価に手に入るし、とても重宝しています。

今回買ったのは、CASIO PHYS TIMERS 11。あらためてレフェリーウォッチの評判をいろいろ調べてみたところ、この機種の評判がとにかく良いんですね。ストップウォッチモードでは、ランニングタイム(試合開始からの通算時間)とプレーイングタイム(実際にプレーしている時間)を同時に計測できるというのが大きな特徴のようで、主審をしていると確かにこれは便利。今までは両腕に1本ずつつけて役割分担させてましたから、ひとつで済むなら楽ですね。2007年発売とレガシーな一品ですが、その分信頼性は十二分に確保されているといえそうです。

もちろんカウントダウンタイマーも備えています。9種類のプリセットのみで自分で細かく設定できないのは残念ですが、サッカー観戦に必要な時間は満足しているので十分かな。2段表示で常に現在時刻が確認できるのは助かるかもしれません。電子音だけでなくバイブレーションで通知してくれるモードがあるのも、騒がしいスタジアムでは効果的です。このほか、インターバルタイマーや世界48都市対応のワールドタイムも搭載していて、このあたりはCASIOのアンデンティティを感じます。

ちなみに今まで使っていたのはadidasADP3054です。上位機種にはJリーグの公式レフェリーウォッチに認定されているADP9000シリーズがあって、信頼性とブランド力の高さを示しています。毎年ボディカラーが変更された新モデルが出ているんですが、今年のモデルは全体がライムグリーンという奇抜な意匠なので、ちょっと手を出しづらかったですねw

デザインは、さすがにadidasのほうが洗練されている感じはします。ラウンド型のフォルムとバンドのスリーストライプが印象的で、マットな質感もけっこう気に入ってたしね。それに比べればCASIOのほうはややチープ。色合いや造型がどうしても安っぽく見えてしまいます。日本のメーカーは機能や性能は随一なのにこういうところが弱いんだよなーとはよく言われますが、さもありなんという感じです。もうちょっと気を使ってもいいと思うのよね。

一方で、本体の軽さとスイッチの押しやすさはCASIOの勝ち。ADP3054は、フロントボタンもサイドボタンも、ぎゅーっと力をこめて押し込むようにしないと反応してくれないこともあって、ちょっと窮屈でした。TIMERS 11はその辺がとても軽快に動いてくれて、ピッピッと楽に操作できます。使いやすさという点では、日本の技術に一日の長がある感じがします。

この時計も先代同様にハードワークしてもらうことになりますが、雨にも風にも、暑さにも寒さにも負けずに、長くがんばってくれるといいなと思います。

皇后杯3回戦 疲労困憊

第38回皇后杯 全日本女子サッカー選手権大会
3回戦 ジェフユナイテッド市原・千葉レディース○2 (a.e.t.) 1●ニッパツ横浜FCシーガルズ
2016/11/06(Sun.) 11:00 コカ・コーラウエスト広島スタジアム

リーグ最終戦皇后杯2回戦をお休みしたので、3週間ぶりの現地観戦。皇后杯は会場が毎年ガラガラポンで地方に飛ばされることも少なくないんですが、今年もなぜか遠いほう遠いほうへ振れてしまいました。そういうわけで、3回戦は昨年に続いての広島遠征。日曜日の昼開催ということで、前泊→当日帰りという強行軍で行ってまいりました。試合前も試合後も帰り際まで、終始バタバタのスクランブル遠征になっちゃいました。

2回戦でアップセットがあって、この日の相手はなでしこ2部の横浜FCシーガルズ。今季は2部8位で、最終節で辛くも残留を決めたというチームです。個人的には、つくばFCレディースのほうで一昨年の関東2部、昨年のチャレンジリーグと戦ってきた相手で、2年間で5試合して1点しか取れず全敗という、苦い印象のある相手でもあります。今回はジェフレディースで戦いますけど、そういう意味では期するものがちょっとはあったんだよね。

主力メンバーをしっかり出場させて「きっちり」勝って終わりたかったところでしたが、期待に反して大ブレーキの前半。試合のリズムは握るものの、細かいパスのズレ、フィニッシュの精度や積極性を欠いて、チャンスを決定機にできないまま時間が過ぎていく悪癖が出てしまいました。バックラインの裏を取ったりサイドからクロスを何本も上げたりしたんですけど、結局シュートは3本どまりというね。逆に鋭いミドルを打たれて肝を冷やしたりしたので、ハーフタイムの応援席は一様に焦りが見えました。ドレッシングルームに引き上げる選手たちも難しい表情をしていて、後半に向けて何か変わらなければという空気。

右サイドでブレーキになってしまっていた安齋さんを下げて保坂さんにスイッチした後半開始早々、それまでまともにシュートが打てずやきもきさせていた菅澤さんが、鴨ちゃんのスルーパスに反応して右脚一閃。ようやく先制点を挙げました。その後も押し気味に試合を進めるもののやはり追加点が取れず、安心できないままの90分。セットプレーでは様々に変化をつけて奇襲を狙っていた横浜の作戦が、最後の最後で結実してしまいました。

延長戦は終始ジェフペースで、横浜にチャンスを与えるどころかほとんどの時間を敵陣でプレーするほどでした。横浜は負傷者が続発して90分までに交代枠を使いきっていたので、とにかく30分耐え抜いてPK戦にかけるつもりだったのかもしれません。90分では6本だったシュートが、延長後半の15分でなんと5本の乱れうち。真ん中をガッチリ固めた相手に攻めあぐねましたが、最後の最後でセットプレーからにっしーが値千金の決勝ゴールをゲットしてくれました。この時点で残りは5分強。割り切って1点を守りに入って、どうにか逃げ切っての勝利でした。疲れた。とにかく疲れました。勝ててよかった。

さて、ご贔屓の上野紗稀ちゃんですが。

サイドバックでスタメン出場。後半終盤からはポジションを1列あげて、120分走りきりました。ブランクから1ヶ月が経過して、コンディションも回復。延長戦を戦っていつもより運動量は増えたはずですが、ギリギリでも勝利できたとあって試合後の表情は晴れやかでした。

横浜の各選手が比較的中央に寄っていたので、両サイドはスペースが空いていました。右は不調の安齋さんと本職でない櫻本さんだったので停滞してしまいましたが、左サイドはいつものコンビで活き活き。上野ちゃんも積極的にオーバーラップして、高い位置でプレーできていました。クロスも何本かあげましたけど、残念ながらこれはフィニッシュチャンスまでつながらず。逆にドリブルからのカットインと狭いエリアでのコンビネーションはスムーズで、深澤さんや鴨ちゃんと連携してチャンスを演出しました。

延長前半にはバイタルエリアでパスを受けて、切り返しから右脚シュート。流れは良かったんですが、やはりコースが甘くなって出口春奈にがっちりブロックされてしまいました。「右脚のシュートを練習しないとですね」とは本人の談。レフティが左サイドからゴールを狙う場合の宿命(DFをかわす動きで左脚を使ってしまう)ではあるものの、なんとももどかしい感じです。

今月20日が22歳の誕生日。この時期は公式戦が組まれていないので、ちょっと早かったんですがささやかにお祝いさせてもらいました。ホント勝ってお祝いできてよかったわー。帰りは新幹線ですか、と訊かれたので、そうです、ゆっくり帰りますと返すと、「あ、じゃあお先でーす♪」(チームは空路移動)とにこやかにからかわれてしまいました。ちょーしのってるね!まぁかわいいから全部許します(笑)

U-20女子W杯の影響で、このあとは約1ヵ月半の中断に入ります。丸亀開催の準々決勝では、王者・ベレーザと今季6回目の対戦になります。厳しいことを言いますが、いまの状態ではベレーザにはとても適いません。五分の勝負すらできないと思う。
ただ、主力を始め多くの選手が代表召集でチームを離れているベレーザに対し、ジェフレディースはチーム全員が揃ってみっちりとトレーニングを積むことができます。彼我の差は大きいですが、40日あれば十分に詰められると思う。今度こそ勝ってタイトルに手をかけるために、しっかりといい準備をしてほしいと思います。

山形飲んだくれ旅

この週末は年に一度の社員旅行でした。今年の行き先は山形県の上山・米沢。山形自体はJリーグの試合で何度か行ったことはあるんですけど、ゆっくりと観光するのはこれが初めてですね。行きは東北新幹線で仙台経由でしたが、帰りは米沢駅からの山形新幹線。この山形新幹線「つばさ」に乗るのは初めてで、ミニ新幹線の在来規格に合わせた4列シートは、フル規格の5列シートよりやや幅広で快適。運よく最後列に座席になったこともあって、リクライニングを目いっぱい倒してぐっすりでした(笑)

さて、1日目は"山寺"立石寺へ。珍しく1日目に自由行動の時間があって、近くには芭蕉記念館もあってどちらか迷いましたが、時間もたっぷりあったので参道を上ってくることにしました。1000段余りという石段にちょっと引き気味だったものの、しっかり整備されて上りやすい道だったので言うほど険しいわけでもなく。僕よりも「いくよー!のぼるよ!」とはりきっていた同期のほうが、半分ちょいの時点でだいぶへばってました。山頂からの眺望はそれは素晴らしく、ちょうど紅葉が始まったころということもあって、自然の美しさを堪能できる景色。がんばった甲斐がありましたね。

2日目は米沢市内の観光へ。高畠ワイナリー上杉神社"東光の酒蔵"酒造資料館とまわりまして、観光っていうよりお酒飲んでばっかりでしたね。ワイナリーや酒蔵の試飲って普通は種類や量に制限があるものなんですけど、大勢で押しかけたからなのかなんなのか、「いいから飲んで!どんどん飲んで!お酒なら売るほどあるから!」と、次から次へとカップに注いでくるんですよ。後輩くんは顔を真っ赤にして酔っ払ってたし、かと思えば後輩ちゃんは「どれもこれも美味しいです!」と顔色一つ変えずにけろっとしてるし、同期連中もずーっと試飲コーナーに張り付いてるし。そこまでお酒に強いわけではない僕は、最後はその場から逃げたよね。いやはや、飲みすぎですわw

夜の宴会は、今年はひさしぶりに収穫ゼロ。今まではクオカードとか何かしらもらえてたんですけどねー。そのあとは部屋で同期飲みでした。ちょうど日本シリーズやっててそれ見たりとか、仕事とか家庭とかの話をだらだらしたりとか。歳も歳なんで昔みたいにド深夜まで騒いだりはできませんけど、年に一度の機会にまったり語らうのはいいものです。

今回はバス移動が比較的少なくて、余裕を持って見てまわれたのでよかったです。幹事会ががんばってくれたんだな。来年の行き先はまだ決まっていませんが、今から楽しみです。

"魂を磨く"激闘の地へ ~第52回全国社会人サッカー選手権~

今年一番の大遠征、四国・愛媛で行われた全国社会人サッカー選手権に行ってきました。関東リーグ1部で5位に終わったジョイフル本田つくばFCにとって、全国地域サッカーチャンピオンズリーグ(地域CL、旧・地域決勝)の出場権を獲得するための最後のチャンスとなるこの大会。最大で5日間連続の5連戦となる過酷なノックアウトトーナメントに挑む選手たちを少しでも後押ししようと、太鼓を担いで一路松山へ。

リーグ戦終盤は苦しい戦いを強いられ、最終成績もギリギリトップハーフという結果に終わったジョイフル。ですが、この大会を前にけが人も全員が復帰し、20人フルメンバーで愛媛入りしたとのことです。初日が第1試合に組まれてしまったため、当日入りでは間に合わず僕は金曜日に前泊することに。夜にはじゃこカツ食べたり伊予柑ハイボール飲んだりして英気を養い、連戦に備えます。

1日目:ずぶ濡れフットボール【vs. FC Kawasaki】

1回戦 ジョイフル本田つくばFC○6 - 1●FC Kawasaki
2016/10/22(Sat,) 10:00 北条スポーツセンター球技場

もともと雨予報は出ていたものの、試合開始後に本格的に振り出してまさしくヘヴィー・ウェザーとなった1回戦。球技場のすぐ裏にあるフットサル場の屋根付きベンチに荷物を置かせてもらって、濡れるのを防げたのはよかったです。ただ、観戦スタンドは屋根なしのベンチシートなので、人間のほうは全身濡れネズミ。狭い導線にチーム関係者・大会関係者・一般観戦者が入り乱れる妙な光景に苦笑いしつつ、初戦に臨みました。

岐阜県1部から出場のFC Kawasakiが相手となった1回戦は、川村誠也のハットトリックを含む6得点で大勝となりました。格下相手ではありましたが、この結果は出来過ぎじゃないかと思うほど。終始試合を支配してポゼッションを維持し、12本のシュートのうち半分がネットを揺らす安定振りでしたし、他にも決定的なチャンスがあって、まさに圧倒しました。初戦はスカウティングが難しくタフな試合になると思いましたが、みんなしっかりここにコンディションを合わせてきてて、ポテンシャルを十分発揮してくれた。見事な勝利でした。

2日目:激闘100分、会心の勝利【vs. FC今治

2回戦 ジョイフル本田つくばFC○0(4 PK 1)0●FC今治
2016/10/23(Sun,) 11:00 北条スポーツセンター陸上競技

2日目にして大一番。いわゆる「Cブロック」の最有力候補であるFC今治は、地元開催ということもあって力の入りようが全然違います。アカデミーや学生を動員した大応援団を擁し、今話題沸騰のチームを一目見ようと競技場の周りにはギャラリーがひしめいていました。宇都宮徹壱さんには「よほどのことがない限り、今治が準決勝に駒を進めることだろう」なんてかかれる始末。

副島監督は今治のサッカーを非常によく研究していました。センターバックボランチの4枚で真ん中をしっかり固め、周りに小回りの効くアタッカーを配した堅守速攻スタイルを徹底しました。今治がそれまでの4バックではなく3バックにしてきたのは想定外でしたが、驚くべきは選手たちがそれに柔軟に対応し、最後まで自分たちの役割を愚直に全うして集中を保ったことです。延長までで17本ものシュートを浴びましたが、こちらも7本のシュートを放って相手ゴールを脅かし、決定的チャンスもあった。前評判が非常に高かった今治を相手にゴールを守りきったことは、非常に大きな自信と財産をもたらしたはずです。

PK戦は、太鼓をたたき始めてからは初めての経験で、無我夢中でした。川村のキックがネットを揺らした瞬間は、一生忘れられないと思う。いま思い出しても震えます。会心の勝利でした。

続きを読む